小千谷市では、市民の住環境向上と地域経済活性化を目的に、市内施工業者による住宅のエコリフォーム工事に対し、補助金を交付しています。この補助金は、省エネ対策工事や住宅設備工事、防災対策工事などが対象となっており、外壁の塗替え・張替えも含まれます。(外壁塗装に関してはすべての塗料で対象になるとは限らない)
https://www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/kensetsu/jutaku-reform.html
補助金の概要
https://www.city.ojiya.niigata.jp/uploaded/attachment/35216.pdf
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 小千谷市に住民登録があり、自己所有の戸建て住宅に対象工事を行う方 |
補助対象工事 | 省エネ対策工事、エコ住宅設備の設置、防災対策工事など |
補助金額 | 工事費の10%(上限10万円) |
申請受付期間 | 前期:令和6年4月8日~4月19日<br>後期:令和6年9月2日~9月13日 |
工事着工予定日 | 前期:令和6年5月~9月<br>後期:令和6年10月~令和7年3月 |
実績報告提出期限 | 令和7年3月7日 |
補助金の適用条件
補助金を受けるための主な条件は以下のとおりです:
- 申請者の要件
- 小千谷市に住民登録があり、現に居住している自己所有の戸建て住宅に対象工事を行う方
- 市内施工業者と契約し、令和7年3月7日までに実績報告を提出できる方
- 市税等を滞納していない方
- 過去3年以内(令和3~5年度)に同補助金を受けていない方
- 工事内容の要件
- 省エネ対策工事、エコ住宅設備の設置、防災対策工事などの基本工事を含むこと
- 合計50万円(税込)以上の工事であること(市内施工業者であれば、複数の工事を合算可能)
外壁塗装が補助金の対象となる場合
外壁の塗替え・張替えは、防災対策工事の「屋根材等の耐候性能向上」に該当する場合のみ、補助金の対象となります。
例えば、市のホームページでは、断熱改修(窓、ドア、外壁、屋根、天井、床など)は省エネ対策工事で基本工事【必須】となっていることから、サイディング上張りなどは対象になると思われます。
ですが、防災対策工事の項目にある屋根材等の耐候性能向上や外壁材等の防火性能向上がどの塗料が対象かが不明です。
調査結果
小千谷市の補助金制度では、防災対策工事として以下の項目が挙げられています:
- 屋根材等の耐候性能向上
- 外壁材等の防火性能向上
- 耐雪・耐震機能の向上(壁・柱・基礎等の改修)
- 雨水貯留タンクの設置
これらの工事は、防災性能の向上を目的としており、具体的な施工内容については明記されていません。
塗装工事の該当性
防災対策工事の「屋根材等の耐候性能向上」や「外壁材等の防火性能向上」に塗装工事が含まれるかどうかは、使用する塗料の性能や工事の内容によって異なる可能性があります。例えば、防火性能を有する塗料を使用した外壁塗装や、耐候性を高める特殊な塗料を用いた屋根の塗装などは、該当する可能性があります。
確認の重要性
具体的な工事内容が補助金の対象となるかどうかは、小千谷市役所建設課建築住宅係に直接お問い合わせいただくことをお勧めします。最新の情報や詳細な条件については、担当窓口での確認が最も確実です。
まとめ
防災対策工事としての塗装工事が補助金の対象となるかは、使用する塗料の性能や工事の具体的な内容によって異なります。申請前に必ず小千谷市の担当窓口に詳細を確認し、適切な手続きを行うようにしてください。
【免責事項】 補助金の内容や条件は随時変更される可能性がありますので、最新の情報は小千谷市の公式ホームページや担当窓口にてご確認ください。また、補助金の申請にはさまざまな条件があり、以下のような要件を満たしていない場合、補助金を受けることができない可能性があります。
- 申請者の年齢や家族構成
- 住民票の住所(補助金対象地域に居住しているかどうか)
- 工事を発注する業者の所在地(施工業者が申請する市町村内に本社を有しているか)
補助金の適用可否については、お見積り時に担当者より詳しくご説明いたします。
外壁塗装が補助金の対象とならない場合
以下の場合、外壁塗装工事は補助金の対象外となる可能性があります:
- 基本工事を含まない場合
- 外壁塗装のみの工事で、省エネ対策工事やエコ住宅設備の設置、防災対策工事などの基本工事を含まない場合
- 工事費が50万円未満の場合
- 工事費の合計が50万円(税込)未満の場合
- 市外業者による施工の場合
- 市外の施工業者に依頼した場合
FAQ
- Q1. 補助金の申請は先着順ですか?
- いいえ。申請受付期間内において予定件数(金額)を上回った場合は、抽選を行います。
- Q2. 同一年度内に複数回申請できますか?
- いいえ。同一年度内の申請は1回限りです。前期で抽選に外れた方が、後期に再度申請することはできません。
- Q3. 市外在住ですが、小千谷市内の住宅をリフォームする場合、補助金の対象となりますか?
- 市外在住の方が自己の居住のために中古住宅等を購入して工事を行う場合は、「小千谷市空き家利活用支援事業補助金」の対象となる場合がありますので、事前にご相談ください。